
調理時間
10分
2010年夏レシピコンテスト
最優秀賞
材料 (4人分)
ぶなしめじ、えのきたけ、エリンギ (きのこの種類は何でもOK) | 各50g |
ごはん | 茶碗4杯分 |
A しょうが(みじん切り) | 大さじ1 |
A 白ねぎ(みじん切り) | 大さじ2 |
A 濃口しょうゆ | 大さじ1.5 |
A みりん、料理酒 | 各大さじ1 |
A 昆布茶 | 小さじ1 |
炒りごま | 大さじ1 |
青じそ | 3枚 |
梅干 | 1個 |
作り方
- ぶなしめじは石づきを取り、2cmの長さに切りほぐすエリンギは3等分して、手で裂くえのきたけは石づきを取って、3等分してほぐす
- 耐熱性の容器に1のきのこ、Aを入れ、フタをして電子レンジで3分加熱する
- ごはんを入れて混ぜ、今度はフタをせずに電子レンジで2分加熱する
- 千切りの青じそ、種を取ってみじん切りにした梅干しを飾り、ゴマを散らす
応募者のコメント
子供が大のきのこ好きで、炊き込みごはんが間に合わないときに、子供と一緒に作ります。きのこは家にあるもので1種類でも構わないし、数種類入れても構いません。でも150gがごはんとのバランスがいいと思います。味が薄いと思うときは、梅干しを増やしたり、しょうゆを増やしたりしてもいいです。
応募者のコメント
- どんなきのこでもOKで(その時家にある材料で作れる)、レンジだけで手軽に作れるのが良いですね。
- 夏休みになりましたが、家にいる子供だけでも作れそうです。もちろん、子供と一緒に作るもの楽しそう。
- 時間がかからないので、仕事をしている方にもオススメですね。
- 余ったごはんを使っても作れるので、ごはんの消費拡大にも繋がりそう(笑)。
- 赤、黄、緑の色合いがきれいで、見た目も美味しそうです。
- きのこの消費拡大を目指す協議会としては、150gと言わずにもっと沢山入れて~、とお願いしたいですね(笑)。