
調理時間
30分
2010年夏レシピコンテスト
アイディア賞受賞作品
材料
ジャムの空き瓶(小)約1.5本分
エリンギ | 大1本 |
えのきたけ | 1/2袋 (約100g) |
韓国産唐辛子 | 3.5g |
唐辛子 | 6g |
めんつゆ | 小さじ2 |
砂糖 | 小さじ1 |
にんにく | 1かけ |
生姜 | 1片 |
白ごま | 10g |
サラダ油 | 100cc |
ごま油 | 50cc |
(お好みで)豆板醤 | 小さじ1 |
唐辛子は韓国産のみなら15g 砂糖は好みで
唐辛子は粉末状でない場合、すり鉢で細かくする。
作り方
- えのきたけは1.5cm程度に切る。エリンギは粗みじん。にんにくと生姜は3mm程度の薄切りにする
- ボールに白ごま、きのこ類、唐辛子を入れ、ごま油大さじ1を加え、混ぜ合わせる
- フライパンにサラダ油2の残りのごま油、生姜、にんにくを入れ、弱火で2分ほど火にかけ、油に香りを移す
- 生姜とにんにくを焦げる前に取り出し、油から少し煙が出るまで強火で熱する
- 4の生姜とにんにくを粗みじん切りにし、2のボールに混ぜる
- 2のボールに4の熱した油を2~3回に分けて入れる(高温の油に注意)
- めんつゆ、砂糖などの調味料を加え、混ぜ合わせる
考案者のコメント
今、巷で話題の食べるラー油ですが、市販品を買って食べたことがありません。一度、どんなものか食べたくてネットで食べるラー油のレシピを検索しました(プラチナレシピ)。そのレシピを参考に、きのこの旨味が入った食べるラー油を考えました。食べた感じは「香ばしい辛いなめたけ」。色々なものにかけたり、ドレッシングにしたりと応用も利きます。
審査員のコメント
- 今話題の食べるラー油。是非今晩作ってみたい!
- レシピではきのこを粗みじんにしていますが、せっかく「きのこの~」と謳っているので、もう少し大きめに切って、きのこの存在感を感じられるようにしてもらえると良かったです。
- レシピ以外のきのこを足して作っても美味しそうですね。
- 作るのにはちょっと時間がかかりますが、一度作ってしまえば作り置きができるのが嬉しいですね。ご飯以外にも合いそうです。
写真は応用として、ドレッシングにしたもの。食べるきのこラー油小さじ1に酢大さじ2~3を混ぜて作ったものだそうです。ご飯にかける以外にも、調味料として万能に使えるとのことです。
