第9回アイデアレシピコンテスト 審査結果
毎年開催しているきのこアイデアレシピコンテスト。今回は全国各地からの応募が42作品ありました。選考審査は昨年度と同様に審査員による書類審査と、一般の方からの投票による試食審査の2段階で行いました。
- 一次審査(書類審査)
- 後藤真弓氏(野菜ソムリエコミュニティ新潟代表)、佐久間直美氏(北里大学保健衛生専門学院専任講師)、岡村典子氏(食生活改善推進委員)、立石忠春氏(ジュニア野菜ソムリエ)の4名の審査員による書類審査を行い、二次審査に進む4作品を選定しました。
力作ぞろいで、審査員の皆さんは選考に頭を悩ませていました。
- 二次審査(試食審査)
- 一次審査を通過した4作品について、「南魚沼市道の駅 雪あかり」にて来客されたお客様から試食していただき、投票により最優秀作品を決定しました。
二次審査の様子




多くの方から審査会にご協力いただきました!ありがとうございました!!
試食した皆さんからは「どれもおいしい」という感想が聞かれました。
それでは、気になる受賞作品ですが・・・?
☆☆☆最優秀賞☆☆☆
「きのこのリングシュウマイ」 “パンプキン”さん(新潟県新潟市)
- 見た目も楽しいこの一品。シュウマイの上になめこが乗っているのもいいアクセントになっています。肝心の味は・・・?というと、えのきたけのシャキシャキ感となめこのヌメヌメ感が絶妙にマッチ!ぜひ皆さんも作ってみてくださいね♪
☆☆優秀賞☆☆
「油揚げdeサクサク~きのこ鶏から揚げ♪」 “taeP”さん(宮城県仙台市)
- 油揚げの中にきのこや肉が入っていて、とってもジューシーでおいしいです。油揚げを裏返しているのもアイデア性を感じますね。食卓の主役になること間違いなし!!
「きのこがミソのプチケーキ」 “こめやのよめ”さん(新潟県南魚沼市)
- ケーキにきのこ!?と思いますが、違和感は全くないです。スイーツ感覚で食べられるので、きのこ嫌いなお子さんにもオススメ。お茶請けにぜひ!!
☆奨励賞☆
「きのこのスクランブルエッグタルティーヌ」 “ムカゴパパ”さん(神奈川県小田原市)
- フランスパンに乗っているきのこと卵の相性が抜群!温かいできたてを食べればとっても美味!ちょっとオシャレな朝食にいかがでしょうか?
受賞作品以外にもおいしそうなレシピが数多くあり、全部食べることができればなぁと感じております。
ご応募いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
来年度もレシピコンテストを開催予定です。またたくさんのご応募お待ちしております!!